• 2020年5月26日
  • 2020年5月26日

鉄骨の断熱 ②天井の断熱

さて、前回に引き続き、天井の断熱です。 鉄骨造は他の構造体に比べて、外断熱の要求が強く求められることは、 躯体としての熱伝導率が木材に比べて2850倍もあることから、明白です ただし、工場で採用した場合、コスト面の問題で屋根が折版である場合が多くあり […]

  • 2020年5月26日
  • 2020年5月26日

鉄骨の断熱 ①壁の断熱

鉄骨の断熱って、意外と無頓着な専門家が多いです。 Name 無頓着と言っても、断熱をしない、という意味ではなく、熱橋部分の補正熱貫流率 という言葉を知らない専門家が多くいます。 実際、鉄骨で工場だと無断熱だったりする物件も多いからでしょうか? 熱をど […]

  • 2020年5月23日
  • 2020年5月23日

奈井江 T様邸新築工事 ①外皮計算

今の時代、便利になりました。しっかりと計算を行えば、どの仕様でどのくらいの熱損失がおきて、 逆にどれくらい熱が取得できるのかもわかります。 グレー色、緑の窓と青の窓があるのは、窓のガラス仕様で、ブロンズとクリアを表示しています 北海道仕様でブロンズ、 […]

  • 2020年5月22日

安楽寺様 本堂床補正工事

歌志内 安楽寺様にて 本堂廊下床の補正補強工事を行いました! 既存床がフローリング+カーペットだったのですが、 根太の状態は悪くなかったものの、フローリングが剥離等しており、 下張もなかったため、床が抜ける心配がありました ネダレス合板を施工、カーペ […]

  • 2020年5月22日

O食品様 東苗穂 旧住宅屋根工事 ①

冬の間に内部天井が落ちてきたということで、改修工事を作業させていただきました 実際天井をあけてみると、屋根裏に常水の状態で、屋根を調査してみたところ、 かなり水の納まりの悪い形状をしていたことが判明   ・屋根板金の最低勾配を満たしていない […]

  • 2020年5月22日
  • 2020年5月22日

砂川 M様邸外壁改修①

雨漏りや寒さ、アリの症状でサイディングを施工することとなりました 既存躯体がどの程度信用できるかわからなかったため、モルタルハガシの上、 重量の少ない金属SDの施工と打ち合わせさせていただきました   実際あけてみると予想以上にひどく、筋交 […]

  • 2020年5月22日
  • 2020年5月22日

発寒 グループホーム改修工事② 内部解体

木造のスケルトン+内部改装工事の場合、 解体業者で解体するよりも、施工を見込んで大工解体したほうが、 余計な部分を壊したりせずにすみます また、往々にして図面どおりいかないもので、 補強が必要な梁や材料の段取り上、 手間はかかりますが大工で解体するこ […]

  • 2020年5月16日
  • 2020年5月22日

<住宅コラム 3/3回>じゃあ、本当の性能と能力は?

第2回では、熱の3要素を説明しました。 <伝導・対流・放射> 前半部分、断熱の指標に使われる言葉も説明しながら、 題1回でとりあげた断熱材の秘密に迫ります カブラギ 熱の3要素についてわかってもらったところで、 断熱の指標には大事な言葉や数値がいくつ […]

  • 2020年5月16日
  • 2020年5月22日

<住宅コラム 2/3回>R値ってなに?熱伝導?

さて、第一回ではR値、熱伝導率、熱貫流抵抗等、専門用語がいろいろとでてきました。 まずは、それについて理解しなければなりません。 ここでは、要所要所で身近なものに例えて説明致します E社 0.2mmの材料の熱貫流抵抗値はグラスウール208mmに相当す […]

>ゆりかごから墓場まで 創業以来230年

ゆりかごから墓場まで 創業以来230年

創業230年の歴史と、常に”もっと上”を追求する経営    最新鋭の3DCG提案に、構造・断熱の細かな全棟計算。 戸建・アパート・グループホーム等の新築・リフォームに留まらず、寺院の宮大工工事、遊戯施設の大型空調設備の計算・施工、美容室・飲食店の設計施工、果ては食品工場の新築・改修まですべての知識を持って、要求に応えます。 ”どこに聞いたらわからない”個人のお客様  ”すべて任せられる・応えられる人に相談にのってほしい”の法人のお客様 ぜひ一度問い合わせください。

CTR IMG