お墓参りの際に必要なお掃除の道具や、方法をご紹介いたします♪
お墓掃除のアイテム
お墓参りの際には、故人もお参りするご家族も、気持ちよくお参りしたいですよね。
そのためには、お掃除は必須かと思います。ここでは、その掃除のために必要なアイテムをご紹介いたします♪
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
1.使い古したタオル、または雑巾
お墓の掃除は水洗いが基本です。水に濡らして洗うためのものと、乾拭き用のものの2枚以上を用意します。
2.タワシ、メラミンスポンジなど
水鉢や墓石の頑固な汚れはタワシやメラミンスポンジなどを使用します。
毛の硬いもので墓石を傷つけてしまわないよう、毛足の柔らかいものがおすすめです。
3.バケツ、柄杓
墓石を水洗いする際に使います。
墓地によっては備え付けのものも利用できますが、そうでない場合もあるので事前に確認をしておきましょう。持参する場合は、柄杓の代わりにジョウロを使用しても便利です。
4.歯ブラシ
目地や彫刻部分など細かい部分の掃除には、毛の柔らかい歯ブラシが便利です。水をかけて洗い流しながら磨くと汚れをきれいに落とすことができます。
5.軍手、鎌、箒など
草抜きが必要なことも。軍手、鎌、箒の他にゴミ袋を持参すると便利です。
お墓掃除の流れ
お墓の掃除は思った以上に時間がかかるものです。お盆の時期のお墓参りなどは暑さへの配慮も必要です。効率的な掃除を心がけましょう。
最初は、お墓の周りから
お墓掃除は、お墓の周りから始めるのがマナーです。区画内の雑草を抜いたりゴミや落ち葉を拾ったりして周辺の掃除をしましょう。自分の家のお墓だけでなく、区画内まで目を配るのが最良のマナーと言われています。
次に、お墓のお掃除
1.まずは字をキレイに
墓石に彫られている文字部分を掃除します。水にたっぷり浸したスポンジや歯ブラシなどで、文字の中の汚れを丁寧に落としていきます。
2.次に墓石全体を洗います
墓石の上から柄杓やジョウロでたっぷりの水をかけながら、雑巾やスポンジで洗っていきます。
3.小物類をも忘れずに。
お線香立てや花立て、水鉢などの小物類を洗っていきましょう。小物は個別に取り外しが可能ですが、いざ取り外してみると汚れが溜まっていることが多いです。時間があるときは分解しての掃除をおすすめします。
仕上げ
最後は全体にきれいな水をかけて洗い流し、乾いたタオルできれいに拭いて完成です。
お墓掃除する時の注意点
お墓掃除の際には、どのようなことに気をつけたら良いのでしょうか。主な注意点は以下の通りです。
墓石を傷つけない
毛の硬いタワシや研磨剤入りの洗剤などの使用は墓石を傷つけてしまうことも。お墓はこまめに手入れをしていれば、水洗いで十分に汚れを落とすことができます。墓石専用の洗剤なども売られていますが、墓石の種類によっては合わないこともあるので注意しましょう。
お供え物は持ち帰る
お供え物は、お墓参りが終わったら持ち帰るのがルールです。お供えしたままにしておくと、カラスや害獣などに荒らされてしまう恐れがあり、缶ジュースの缶などは錆びてしまい墓石に錆び汚れが付着する可能性があります。
業者に依頼するという方法
お墓掃除をしたいけれど、遠方に住んでいてなかなかできないという場合には、お墓掃除の専門業者に依頼するという方法もあります。お墓は定期的に手入れをしておかないと汚れが溜まってしまったり、周囲の雑草が伸びてしまったりすることも。いつでも気持ちよくお墓参りができるよう、選択肢のひとつとして考えてみると良いでしょう。
○最後に…
屋外墓地のお墓は定期的に手入れをしなければ当然汚れたり荒れたりしてしまうものです。代々受け継いでいく大切なお墓ですから、上記を参考に細やかな掃除をしてあげてください。